健康経営優良法人

従業員の健康管理を経営的視点で考え、
戦略的に実践する取り組みを行っています。
健康経営優良法人 とは
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
竹屋化学の健康経営活動
-
当社では2020年12月に「健康宣言」を行い、社員全員で健康活動に取り組み、長く元気に働き続けやすい職場環境作りを行ってまいりました。
-
この度、健康経営優良法人2022(中小企業法人部門)の認定も頂き、より一層心身健康で活気にあふれた職場環境作りに社員一丸となり取り組んでまいります。
2021年度活動内容
-
健康課題の把握
-
経営者、役員、社員の健康診断の受診
-
任意検診の就業時間内での受診
-
保険会社の健康習慣アンケートの活用
-
メールや面談にて再検査の受診勧奨
-
ストレスチェックの実施
-
一日2回以上の検温実施
-
血圧計の設置
ヘルスリテラシーの向上
-
講師を招いての健康講座やオンライン講座の受講
-
毎月の健康情報の提供
-
-
ワークライフバランスの推進
-
任意のタイミングで取れる特別休暇
職場の活性化
-
社内報、研修旅行、意見交換会
-
同好会の設置及び金銭支援
-
オンラインウォーキングイベントへの参加
-
-
病気の治療と仕事の両立支援
-
団体保険の加入
-
休暇制度の整備
健康増進・生活習慣病予防対策
-
ヤクルト、塩飴の提供
-
昼食代の補助
-
ラジオ体操
-
階段推進日の設置
-
女性の健康維持・増進に向けた講座
-
-
感染症対策
-
会社負担でのインフルエンザ予防接種
-
マスクの配布、アルコール消毒、パーテーションの設置
メンタルヘルス対策
-
メンタルヘルスの外部相談先の整備
-
社員への定期的な面談や声かけ
-
-
受動喫煙対策
-
禁煙推進日の設置
-